-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
うなぎ 本丸【うなぎ ほんまる】
- 文政10年(1827)創業のうなぎ卸・ての字の直営店だけに「いいものを安く食べられる」と昼どきには行列ができる。鹿児島県や宮崎県、静岡県吉田町など主要産地を網羅し、発育状況などで各地のうなぎの味を点数評価する独自のシステムを確立。8代目当主の鈴木治社長は「養殖うなぎにも旬があり、それぞれの産地の一番いい時期を選んで仕入れています」と胸を張る。うなぎ養殖池の池主まで指定することもあるという。
店頭に並ぶ桶から活きうなぎを取り出しては割き、目の前で次から次へ炭火焼きする。「本もののうなぎをできるだけたくさんの人に食べてほしい」から、炭火焼きと、待ち時間を短くすることにこだわったといい、その努力が実って、今では弁当も含めて一日に350~400食が出る。
うな重は、とろけるようなうなぎと甘めのたれ、かために炊いたご飯がよく合う。蒸さずに焼いたうなぎの歯ごたえと香ばしさがいいひつまぶし、お得な信長丼も人気だ。
養殖うなぎの真髄を極める

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京五つ星の鰻と天麩羅 」 |
A D |
東京五つ星の鰻と天麩羅について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の鰻と天麩羅

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の鰻と天麩羅[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】102
- 【発売日】2007-07-01
- 【ISBN】978-4-487-80161-9
この書籍の関連アプリ |