-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
登亭 銀座八丁目店(閉店)【のぼりてい ぎんざはっちょうめてん】
- 現在の千住青果市場(足立区)内に、天保8年(1837)に創業した川魚問屋・中市が登亭の前身。戦後間もないころに兼業してうなぎ屋を始めた。当時の6代目店主・田中隆光さんが、高級化につれて時間も長く待たされるようになったうなぎ料理を、一般の人々に安くおいしく、待たされることなく楽しんでほしいと考えたのがきっかけという。
「6代目はうなぎ料理の革命児といわれた人。あらかじめ下ごしらえを済ませておき、注文を受けたらすぐに焼いて出したそうです」と料理長の澤柳和夫さん。今では当たり前でも、当時としては画期的な方法だった。川魚問屋の強みを生かして、料理を安く提供できたのも成功の一因という。
登亭は都内に7店舗あり、ここ銀座八丁目店の開業は平成11年。「安くおいしく」をモットーとした6代目の心を継いだ、一日100食限定のお得な特製ランチ丼が人気だ。由緒ある中市の屋号は現在、登亭の仕入れ部に受け継がれている。
開店以来、人気はうなぎ上り

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京五つ星の鰻と天麩羅 」 |
A D |
東京五つ星の鰻と天麩羅について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の鰻と天麩羅

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の鰻と天麩羅[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】102
- 【発売日】2007-07-01
- 【ISBN】978-4-487-80161-9
この書籍の関連アプリ |