-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼獲ったあとのていねいな扱いが名を高める
- 富江のシビの曳縄漁は、関東では曳釣りという漁法だ。両舷から長さ10メートルほどのサオを張り出し、サオ1本に2本の仕掛けを結び、さらに船尾から3本と計7本の仕掛けを結んで、6キロ前後のスピードで走りながらシビが食いつくのをひたすら待つ。
多くの船が一人で操業する。魚を釣るとただちに海水氷を入れたおよそ30キロ入りの細長い桶に頭を下にして入れ、氷締めにして血抜きをする。次にやはり海水氷を入れた60キロか200キロ入りの容器に魚を横にして入れる。こうしたていねいな処理が、富江のメジマグロの名を高めている理由の一つであろう。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776