-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼船頭流メゴチの刺身の作り方
- 釣人がそのヌメリゆえに毛嫌いするメゴチも、浜の人たちの手にかかれば苦もなく刺身になってしまう。やり方が理に適っている。まずヌメリを取り除き、腹を下にして尾のほうから背ビレに包丁を入れる。包丁が首まで進んだら、包丁を立て、腹の皮1枚を残して首を切る。包丁をそのまま入れておいて、左手で頭を持ってメゴチの体をひっくり返して、背を下にする。包丁の腹でメゴチの身を押さえて、左手で頭を左方向へ引っ張ると、なんと全身の皮がきれいにむけるのだ。次に腹の中を水洗いして水気を拭き取り、腹を下にしておく。中骨の左右にきっ先を立てた包丁をいれて、尾の近くで中骨を切り取る。あとは腹骨部分を切り取れば、これで刺身の出来上がり。尾の部分で二つの身がくっついているから、この尾を持ってワサビ醤油を付けて口に放り込む。
てんぷらなどで熱を加えると、メゴチの身はやわらかくなるが、生はぷりぷりでこりこり。濃厚だけど澄んだ味わいは、大きな魚にはない魅力がある。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776