-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼マンボウは浜みんなのものだった
- マンボウは水面に横になってぽっかりと浮き、まるで昼寝でもしているようなときがある。漁師はこれを見つけると、モリを突いたり、手カギで引っかけて獲る。かつて全国の浜の多くでは、マンボウだけは獲った漁師一人のものではなかった。理由はわからないけれど、浜みんなのものだった。そのことをぼくに最初に教えてくれたのは、千葉県勝浦の漁師だった。
「つい先ごろまで、ここでもみんなで分けていた。沖でマンボウを突くと、無線で浜に連絡する。入港すると、漁師の家族が包丁と鍋を持って浜で待っている。それでめいめいに身と肝を切り分けて持っていくんだ」
浜で食べてしまうから、マンボウは魚屋に並ぶ魚ではなかった。そんな昔からの浜の習慣がなくなってきたのだろうか、最近では店先でよく見かけるようになった。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776