-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼壺の替わりに貝殻や空き缶を使うこともある
- イイダコの多くは蛸壺漁で漁獲される。壺は小柄なイイダコに合わせて小さく、高さ12センチ、口の直径8センチほど。素焼き製が多く、壺の代わりにアカニシなどの貝殻や空き缶を使うこともある。小さいうえに貝のように身を守る殻もなければ、魚のようにウロコもない。無防備なむき出しの体だから、身を隠せるものならば、貝殻だろうが空き缶だろうが、すばやく住みついてしまうというわけだ。
瀬戸内海に面した日生町(ひなせちょう)(岡山県)でイイダコ漁に同行したことがある。「朝方はイイダコも食事の時間と見えて、エサを探しに壺から這い出していることが多い。それで壺の中でゆっくりしている午後に出漁して壺を上げることにしておる」といいながら、漁師はもやい綱を解いた。海面に浮かぶ目印の竹竿に船を近づけ、海中からロープを引き上げると、素焼きのかわいい壺と貝殻が次々にあらわれた。漁師によると、イイダコは必ず自分の体のサイズに合った壺や貝殻を選ぶという。大きすぎたり、小さすぎたりするのは気に入らないらしい。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776