-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼ウマヅラハギの薄造りは皮をつけたまま三枚に
- 厚い皮に覆われているため、一見すると下おろしが難しそうだが、これほど簡単な魚はほかにない。頭の後ろの棘を前に倒して背から体を折ると、頭部と一緒にハラワタを取り除くことができる。あとは指で皮をばりっと剥ぐだけだ。
ところが皮を剥いだのでは、ウマヅラハギの薄造りはできないというのが、賀茂村宇久須(うぐす)(静岡県)の漁師で民宿「大和丸」をいとなむ山本賢さん。「生きているウマヅラの頭を落として血抜きして、皮を付けたまま三枚におろす。それから薄皮を皮に残して包丁で身を引く。身に付いた薄皮はとても取り除きにくいから、こうしなければ薄造りにはとてもできないよ」。
山本さんの手によるウマヅラハギの薄造りは、半ば身が透き通ってフグの薄造りとみまがうばかり。フグと違うのは肝が添えられていることだ。その肝を溶いたポン酢をつけて薄造りを舌にのせると、二つの味がからまりあい、深遠きわまりない味でわが舌を驚かすのだ。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776