-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼タイと付いてもタイでない魚が多い
- タイの語源は「タイラウヲ」(平魚)と思ってよいだろう。漢字では魚偏に広く行きわたるを意味する周を書く。タイは北海道から九州までの日本近海にあまねく生息していることから、この字が当てられたのだろう。
マダイは国内のどこでも手にはいり、姿がよいため古くから祝い魚として用いられてきた。各地の遺跡からマダイの骨が出土していることを見ても、古代人が神事に使っていたと想像できる。七福神の恵比寿様が小脇に抱えているのもマダイである。そんな日本人好みの魚にあやかって、タイの名を付けた魚がいやになるほど多い。よく知られたところでも、アマダイ、キンメダイ、アコウダイ、イシダイなどがあり、これらはタイの仲間ですらない。イズミダイやチカダイの名で売られているのは、東アフリカ・中東が原産国のティラピアという養殖淡水魚である。正真正銘のタイ科の魚は意外と少なく10種類余り。なじみのものでは、マダイはもちろん、キダイ、チダイ、クロダイにすぎない。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776