-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼紀州漁師は伝統漁法でマダイを狙う
- 和歌山市の加太(かた)は、カブラ釣りという伝統漁法でマダイを狙う数少ない土地だ。ベーゴマ状の鉛のオモリにハリを直接結び、道糸にはカミツブシと呼ぶ小さな鉛のオモリをかませる。紀州漁師がこの道具を使うと、エサの小エビがいかにも踊っているように跳ねて、それが魚の食欲を誘うのだ。エサは時期によって小エビ、耳イカ、青イソメ、疑似餌を使い分ける。コマセを一切使わないのは紀州漁師の矜持(きょうじ)であろう。
加太ではマダイを活魚で出荷する。そのため漁師は船上でちょっとしたワザを使う。「マダイを釣り上げたら、用意しておいた竹バリを肛門から深く差し込んで、空気袋を突いて空気を抜く。これをしないと死んでしまって活魚にならないからな」。加太の漁師は主に友ケ島海域から田倉崎突端までの海域でマダイを釣る。マダイの名産地はどこでも「ここの速い潮がうまいタイを育てる」と自慢する。加太も例外ではない。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776