-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
猫ふんじゃった【ねこふんじゃった】
- ピアノを前にすると、とりあえず『猫ふんじゃった』を弾いてみるという人は多い。この『猫ふんじゃった』、実は国によってまったく違うタイトルを持つという愉快な曲なのだ。ドイツでは『ノミのワルツ』、フランスでは『カツレツ』、デンマークでは『王女の両足』、スペインでは『チョコレート』、ハンガリーでは『ロバのマーチ』、ロシアでは『犬のワルツ』、キューバでは『アヒルの子たち』、メキシコでは『お猿さん』、アルゼンチンでは『愚か者のポルカ』など、どうしたらそこまで違ってしまうのかというほどに違う。このミステリーに魅せられ、一五年以上も研究している人がいる。都内でピアノ教師をしている宮本ルミ子さんがその人。きっかけは輸入楽譜店でたまたま手にした『猫ふんじゃった』の楽譜だった。しかし、ドイツ語で書かれたタイトルは『ノミのワルツ』。それから世界各国の楽譜を集めはじめ、現在では二六の曲名があることがわかっているという。曲名のパターンとしては、猫や犬など動物が入っているもの、箸はしにまつわるもの、食べ物が入っているもの、デンマークの『公爵夫人』のように人にまつわるものなどである。マジョルカ島の『追い出しポルカ』のように、いずれにも当てはまらないものもある。なぜ同じ曲でこうもタイトルが違うのか謎は深まるが、残念ながら理由は不明である。また、この曲の作曲者や作曲年代にも諸説あり、そのうちの一つが、一八九六年にドイツ人作曲家のフェルナンド・ローによって作曲されたという説。タイトルの『FLOH WALZER(ノミのワルツ)』は、フェルナンドのイニシャル・Fと苗字の音をつなげて「FLOH」にしたのではないかという。実際のところは、作曲者も作曲年代もいまだに不明。日本語版のタイトルと歌詞についても、詳しいことはわかっていない。『猫ふんじゃった』のミステリーはまだまだ続く。
踏んだのは猫ではなく、ノミ?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305