- 
					
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり) 
 国会図書館【こっかいとしょかん】- あの、お堅いイメージの国会図書館は、成人向けの雑誌まで蔵書している。国立国会図書館法という法律があり、国内の出版物は、すべて国会図書館に納本しなければならず、違反をすると過料を取られる規則になっているからである。国会図書館は、一九四八(昭和二三)年、「議員の調査研究に資するため、別に定める法律により、国会に国立国会図書館を置く」という国会法第一三〇条により設立された日本で唯一の国立の図書館である。国立国会図書館法には、「真理がわれらを自由にするという確信に立って、憲法の誓約する日本の民主化と世界平和とに寄与することを使命として、ここに設立される」という高い理念も掲げており、自費出版でも、裁判などで出版差し止めになったような出版物でも、図書館資料として収集している。しかし、裁判で違法になった出版物は原則としては閲覧ができない。また、実際には、出版元が納本しないからと過料を科せられることはほとんどなく、納本をしていない出版元の本は蔵書に入っていないという。したがって、成人向け雑誌を目的に行っても、すべてが収められているわけではない。また、国会図書館は一八歳以上しか入館できない規則になっている。ちなみに図書館運営のために財政面でもかかる費用は相当なものだ。二〇〇六(平成一八)年度は、図書館資料購入費が九億六九〇〇万円、納入出版物代償金が三億九〇〇〇万円、科学技術関係資料費一〇億一三〇〇万円、立法資料購入費六一〇〇万円と、資料の購入費だけで合計二四億三三〇〇万円である。これに管理維持費や人件費などがあり、国立国会図書館の年間の予算総額は約二一二億六二〇〇万円という。
 
成人向け雑誌から違法になった本まで、すべての出版物があるはずの図書館
						【出典】 								 | 
															
																東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」  | 
| A D | 
| 雑学大全2について | ||
						
  | 
					
| この言葉が収録されている辞典 | 
雑学大全2
							- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
 - 【出版社】東京書籍
 - 【編集委員】東京雑学研究会
 - 【書籍版の価格】2,160
 - 【収録語数】1,000
 - 【発売日】2004年8月
 - 【ISBN】978-4487801305
 
	


										
											
