-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
イルカ②【いるか】
- イルカの胸びれは、一見、魚の胸びれのようにしか見えないが、そのなかには人間と同じ五本指の骨が入っている。背びれや尾びれには入っていないのに、胸びれだけに骨が入っているということは、もともとはイルカも陸で生活する哺乳類だった名残である。かつてイルカの祖先は、四本足で生活していたのだろう。それが水辺で貝や魚などを取って暮らすようになり、生活に必要なこととして泳ぎや潜水を覚え、やがて海に生息するようになったのではないかと考えられる。クジラも同じように哺乳類だが、やはり、かつての足が退化した骨格がある。そのためクジラが海岸の砂浜に乗り上げて動けなくなってしまう現象=ストランディングを、太古の昔、陸上で生活していたときの記憶がそうさせるのだという説をとなえる学者もいるくらいである。また、カワイルカの仲間は、いまは淡水に生活しているが、海からさかのぼっていったとされている。祖先は海の地層から発見されているのだ。
胸びれに五本の骨がある!かつては陸で生活していたイルカ
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305