-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
村八分②【東京雑学研究会編】
- 「村八分」のような制裁は古くから行われており、村という共同社会ができた頃からあったようである。古くは中世に始まり、戦前まで続いていたのだ。
制裁のうち、罪の軽いものは罰金で、それ以外に絶交、追放といったものがあった。特に、絶交と追放は、地域社会から締め出されるということを意味しており、非常に厳しい制裁だ。絶交は、一切の交際が絶たれ、口もきいてもらえず、いてもいない扱いを受けてしまう。ひどいときは、頭巾をかぶらせたり、縄帯をつけさせたりもしたという。
最も重い追放では、道切りや道祖神で守られた安全な村から、村境に追いやられてしまう。これに伴うのは、孤独感にさいなまれ、寂しいといった精神的な問題だけではない。野武士が横行したり、辻斬りが時折現れたりというような時代の社会背景を考えると、身の危険を伴う非常に辛いものだっただろう。
§村八分の制裁にもいろいろあった
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473