-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
マラソン②【東京雑学研究会編】
- 近代オリンピックとともに始まったマラソンの距離が、四二・一九五キロであることは一般に知られている。が、実はほとんどのマラソンコースが、規定の四二・一九五キロよりちょっと長めにとられているのだという。その理由は測定法にある。
では、この長いマラソンコースは、どうやって測定しているのだろう。
日本陸上競技連盟によれば、日本ではなんとメジャーで計測しているとのこと。道路の左端から一メートルのところを歩き、五〇メートルのメジャーなら五〇メートルごとに継ぎ足していく。このごくふつうの方法で、えんえん四二・一九五キロ。何とも気の遠くなるような話だが、コース測定法は、国によってまちまちだという。ちなみに国際陸上競技連盟では、スチールウィーンという円形のドラムを転がして、測定する方法を勧めているそうだ。
ところがどの測定法でも、わずかな誤差がでる。もちろんコースが短いと、レースは無効となってしまう。事実、すごい記録が出たので測定しなおしたら、実は距離が足りなかったため公式記録とはならず、涙をのんだという例もある。が、プラスの誤差なら〇・一%、つまり四二・一九五メートルまでは認められている。万一に備え、二〇メートル程度長めに距離をとることがあるのもうなずける。そんなわけで、マラソンコースは規定の四二・一九五キロより長めの距離で競技されることが多いのだ。
§マラソンコースの距離は実は四二・一九五キロではない!?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473