見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 マリモ【東京雑学研究会編】


§「マリモ」はなぜ丸いのか?



国の特別天然記念物にもなっているのが、北海道阿寒湖のマリモである。マリモとは、「鞠のように丸くなった藻」という意味。藻の一種で、阿寒湖では、直径三〇センチメートルにまで大きくなったものも見られる。
だが、マリモがすべて丸いものだとはかぎらない。岩の上に広がって生えていたり、ただのかたまりになっていたり、バラバラの状態でゆらゆらしているマリモもある。つまり、丸くなければ、一般の藻と、何ら変わるところはないのである。
丸くなるには、いくつもの条件が満たされる必要がある。
まず、石やどんぐりなどの核となるものに藻がつき、だんだん育っていく。それが、水流によってくるくる回ったり、ゆり動かされたりしているうちに、核の全体を放射状に覆う。さらに、ときどき湖底にこすりつけられて、まん丸な形を保ちつつ、大きくなるのである。
しかし、水の流れが速すぎると、藻の根がはがれてしまうし、核が大きすぎたり、流れが遅すぎても、藻が房状に育つばかりで、丸くはならない。
水の流れの速度や湖の深さ、地形などの条件がすべて満たされたときだけ、マリモはきれいな球状になるのだ。
また、これらの条件がぴったり合ったとしても、湖底が泥の部分では核になるものがないので、藻がからみ合っているだけの小さなマリモにしかならない。
マリモは、青森県の左京沼、山梨県の山中湖、そして滋賀県の琵琶湖でも発見されているが、阿寒湖のもののようには大きくならないようだ。阿寒湖は、湾が多く、遠浅の砂浜がある独特の地形をしている。これが、世界でも珍しい大きなマリモを生み出しているのである。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670906
    0
    しおり
  •      
  •      




   


  1. 雑学大全>生物の不思議>植物    >    マリモ

A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全