-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
タヌキ【東京雑学研究会編】
- 昔から日本人にはお馴染みのタヌキ。「タヌキの金玉は八畳敷」などといわれて、置物のタヌキのイチモツは驚くほど大きく作られている。
しかし、実際は全く違う。タヌキの睾丸はそんな大きなものではない。陰嚢を広げてみても、たいした大きさにはならないのである。それが八畳とは、いかに日本語がオーバーな表現をするといってもオーバー過ぎやしないだろうか。
この言い伝えのもとになったのは江戸時代のことである。当時、金細工をほどこす職人は、金箔を広げるときに、タヌキの皮を敷いていたという。また、表具屋が金粉を漉くときに、刷毛にタヌキの陰毛を使っていたらしい。それを使うと、1匁(三・七五グラム)の金が大きく広がったという説もある。
八畳敷はもちろんオーバーな表現なのだが、タヌキの皮や陰毛はそういう用途で使われていたのだろう。その話がさまざまな昔話に転化していって、タヌキ巨根説が一人歩きしていったのである。
§タヌキの金玉は本当に八畳敷なのか?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473