- 
					
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり) 
 だっこちゃん【東京雑学研究会編】- 一九六〇(昭和三五)年、当時爆発的なブームとなったおもちゃがあった。それは、小さな黒人の子どもを模したビニール製のお人形「だっこちゃん」である。
子どもはもちろん、大人までもこの可愛らしさに魅せられ、誰もが腕につけて歩いた。その当時の写真をどこかで見た記憶がある方もいるかもしれない。
とにかく一年間で二四〇万個も売り上げ、その爆発的な人気で売り切れ続出。デパートでは整理券を発行し、列になって「だっこちゃん」を買い求めたというから、ひところ大人気となった「たまごっち」同様、社会現象ともなるような大騒ぎぶりだったことが想像できる。
さて、この「だっこちゃん」であるが、実はこの人形にはれっきとした名前があった。製造メーカーは、この人形に「木のぼりウィンキー」という名前をつけていた。南洋の黒人の子どもがヤシの木に登っているイメージで、片目をウィンクするように作ってあったから、ウィンキーだったのだ。黒いボディーに、黄色い腰みの、大きな目が特徴の可愛らしさは、多くの人を魅了したが、それだけでなくブームになった理由がもう一つあった。
それは、その木登りの形をした手の部分に、腕を通すと抱きつくような形になったところから、マスコミがつけた「だっこちゃん」という名前だ。その気取らないネーミングの効果もあってか、爆発的なヒットにつながったようだ。
町中でダッコちゃんを腕につけて歩く若者の姿は、まさに高度成長時代の象徴でもあったわけだ。 
§「だっこちゃん」という商品はない!?
						【出典】 								 | 
															
																東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」  | 
| A D | 
| 雑学大全について | ||
						
  | 
					
| この言葉が収録されている辞典 | 
雑学大全
							- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
 - 【出版社】東京書籍
 - 【編集委員】東京雑学研究会
 - 【書籍版の価格】2,160
 - 【収録語数】1,000
 - 【発売日】2004年8月
 - 【ISBN】978-4487799473
 
	


										
											
