-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
月曜病【東京雑学研究会編】
- 週休二日制になり、休養する時間が増えたはずなのに、あいかわらず月曜日の朝は起きるのが辛く、職場についても、しばらくの間身体がだるく、仕事に集中できない……こんな人はけっこう多いようだ。
これがいわゆる「月曜病」である。この病気、一体どのようにして起こるのだろう。
最大の原因は、休日中に調子がずれてしまった体内時計である。明日は休みだというので、深夜映画を見たりして、つい夜更かししてしまう。そして、翌日は朝寝坊をする。これで、体内時計に遅れが生じてしまう。
平日は朝六時に起きる人が、土曜、日曜に一〇時まで寝ていたとすると、体内時計は四時間遅れになる。しかし、日曜の夜は明日の仕事に向け、平日の就寝時刻に寝床につく。ところがなかなか眠れない。それでも、月曜の朝は六時に起きなければならない。睡眠不足のまま、職場や学校に出かけることになる。
休日中に四時間遅れになった体内時計では、朝の六時起床というのは、午前二時に起きるのと同じである。これでは身体がだるくなるのも当然であろう。
おまけに、休日中に友人と出かけたり、家族サービスのために車で遠出をしたりした場合など、相当身体に疲れが残る。精神疲労も残っているだろう。それで、月曜の朝はいっそう身体がだるく感じられるのである。
睡眠不足、疲労、生活リズムのくずれ、これらが重なるようでは、せっかくの週休二日制も意味がない。心身ともに健康になれるような休日の過ごし方について、それぞれ考える必要がありそうだ。
§月曜日に身体がだるいのはどうしてか?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473