-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
京浜東北線【東京雑学研究会編】
- 実際、山手線と並んで走っているし、駅の案内表示にも「京浜東北線」という名前があるのに、JRの原則では存在しないことになっているのが「京浜東北線」だという。これはどうしたことなのだろう。
実は、大宮~横浜間を走っている「京浜東北線」は、正式路線名ではなく、便宜上のものだという。正式には、大宮~東京間は「東北本線」、東京~横浜間は「東海道本線」という。
「別の線路を走っていても、同じ区間なら路線名は一つ」というJRの原則からすると、正式には、大宮~横浜間は、東京を起点に、「東北本線」と「東海道本線」と呼ばれなければならないが、そう呼んだのでは大宮より北へ行く東北本線列車や横浜より西へ行く東海道本線列車と区別がつきにくい。
実際の列車の走り方を見ると、大宮以北へ行く列車は、上野発着で尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心にしかホームのない線路を走り、大宮までの列車は各駅にホームのある線路を走る。
東海道本線の場合も、横浜以西へ行く列車は東京発着で、新橋、品川、川崎にしかホームのない線路を走り、横浜までの列車は、各駅にホームのある線路を走り、しかも、根岸線へ直通運転していく。
ただし、横浜~大船間を東海道本線とは別の線路で結ぶ根岸線の方は、実態と路線名が一致している。
つまり、「京浜東北線」というのは俗称であり、便宜上の区別なのである。そして、通勤電車としては、この方がずっと利用しやすく便利になっている。
§「京浜東北線」は存在していない?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473