-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
勲章・腕章【東京雑学研究会編】
- 交番のお巡りさんは、警察の腕章を左側につけている。そのほか、サッカーのキャプテンマークである腕章も左側である。戦争中、軍人が誇らしげにつけていた勲章も、やはり左胸につけていた。そのほかにも、社員章や弁護士バッジ、議員バッジも左側につけている。なぜ、勲章や腕章などの記章は左につけるのだろうか。
実は、調べてみると勲章を左につけるというルーツがあった。それは中世の十字軍遠征の頃である。戦士たちは、命をかけた英雄の証として、勲章を生命の象徴である心臓のある左胸につけたのである。
もう一つ簡単な理由に基づく説をご紹介しよう。それは、ほとんどの人が右利きであることに関係している。右手を使うと左胸につけやすいのだ。
なるほど、右手で右側につけるのはなかなか難しい。特に腕章などは苦労する。その結果、記章の類は左につけるようになったのではという推察だが、確かにこの説は有力だ。右利きは、日本人に限らず、世界共通に多いからである。
§勲章・腕章はなぜ左側につけるのか?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473