-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
筋肉【東京雑学研究会編】
- 優勝したスポーツ選手にシャワーのように降り注がれる、あるいは、結婚披露宴などのパーティーでポンポンと陽気な音を立てる。このように、祝い事の席に欠かせない飲み物となっているのが、シャンパンだ。
同じシャンパンといっても、ただの発泡白ワインではなく、正確には、フランスのシャンパーニュ地方で産出されるものに限ってこの名前が許されている。高級品ドン・ペリニヨンなどを注文するにはかなりの勇気が必要だ。まして「ピンクのドンペリ」となれば、一生口にするチャンスのない人だって多いだろう。
このシャンパン、なんといってもお酒なのだから、飲みすぎると胃を荒らし肝臓に負担をかける。しかし高価なため、チビチビ飲むことになり、それがかえって体にいいのだという。
シャンパンはもともとアルコール度数が低く、飲むことで血行をよくしてくれる。さらに炭酸成分が筋肉をほぐし、糖分とともに疲労回復効果をもたらすという。日本人プロサッカー選手の草分けである三浦知良選手はこの説の信奉者で、シャンパンを愛飲しているという。
酒は百薬の長と古くからいわれるとおり、ほどほどの飲酒は確かに体にいい。さらに植物の薬効を利用して、蒸留酒に果実を漬けたカリン酒、サクランボ酒、リンゴ酒などからも疲労回復効果が得られる。
このフルーツ効果をもっと高めるためには、シャンパンに同量のオレンジジュースを加えてシェイクした「ミモザ」カクテルがオススメだ。オレンジのビタミンCとクエン酸に疲労回復効果があり、シャンパンとミックスすることで効果が増幅されるからである。
§筋肉はシャンパンでほぐれる?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473