-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
椅子【東京雑学研究会編】
- 私たち人間の行動は、ある心理に裏付けられたものである。それは椅子の座り方にも表れるものなのだ。
電車の中で大きく足を開いて座る人がいる。少し詰めればもう一人座れそうなのに、当人は知らぬ存ぜぬで図々しいこと極まりない。しかし、これはただ思いやりがなく、無神経さからくる行為ではないのだ。
足を大きく開いて座るのは、自分を実際より大きく見せようという心理が働いている。また、自分のテリトリーを広くとり、それを周囲にアピールしようという気持ちも表れているというのだ。
そのほか、向かい合って座っている場合にもこの例は当てはまる。心理的に優位に立っている方は、より大きくゆったりと座ろうとする。交渉事がある場合、頼まれる側はゆったり腰掛け、頼む側は浅くしかも身を小さくして座っているものだ。
一人で喫茶店にいる場合を観察してみると、椅子に深々と座っているのは時間に余裕のある人だ。反対に、時間がなく慌てている人は、浅く腰掛けている人。ほかのことが気になってそわそわしている人などだ。
座り方でも、こんなにいろいろと心理が表れるものである。
§椅子の座り方にはその人の心理が表れていた!
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473