見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 足利義満【東京雑学研究会編】


§足利義満が始めた日本の酒税制度



お酒に酒税が課せられたのは、いつ頃のことだろう。実は、酒税の歴史は意外にも古い。そもそも日本人が酒を作り始めたのは、三世紀頃のことである。
『古事記』によると、その当時酒はドロドロとしていてどぶろくのようだったらしく、それを漉して、飲んでいたらしい。
そして、一三七一(応安四)年の室町幕府三代将軍、足利義満の時代に全国の酒屋に対して、つぼ別二〇〇文の酒税を課したのがその始まりである。
この時代といえば、足利尊氏が幕府を起こし、義満が将軍となるまで、争いごとの絶えなかった時代である。それに伴い、多額の軍事費用も必要だった。そこで考えついたのがこのつぼ別二〇〇文の酒税だったわけだ。
また、一八七一(明治四)年には、新たに太政官布告が制定され、免許税と醸造税の課税が制定された。その後、何度か酒税方式は改正されていき、一九八八年(昭和六三)には消費税法が制定された。
酒類はこのとき、重要な改正を受ける事ができた。具体的には、酒類間の税負担格差の縮小。ウイスキー・清酒の級別制度の廃止などがあげられる。
また、WTO(世界貿易機関)に対応した税率格差の大幅な見直しもこのとき無事に図られることができたのだった。酒好きには、良い時代があったのである。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670009
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:アジサイ①  アジサイ②  悪女②  悪女①  

   


  1. 雑学大全>>    >    足利義満
  1. ◆「足利義満」の関連ワード

  2. アジサイ①

  3. アジサイ②

  4. 悪女②

  5. 悪女①


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全