-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
消費税率引き上げ再延期【しょうひぜいりつひきあげさいえんき】
- 安倍晋三首相は2016年6月、消費税8%から10%への税率引き上げを、2019年10月に延期することを表明した。10%引き上げが延期されるのは2回目。当初は2015年10月からの導入で、予定よりも通算4年の延期となる。
安倍首相は2016年5月26日、G7伊勢志摩サミットで、世界経済が大きなリスクに直面していると似ていると指摘。日本としてもあらゆる政策を総動員して世界経済の成長に貢献する必要があると、各国首脳に訴えた。6月1日、消費税率10%への引き上げ時期を2年半、延期すると正式表明につながった。
段階的とはいえ、短期間で税率を5%から8%、そして10%の合計5%を引き上げるケースは他の先進国でも稀なことから、安堵の声はある。一方で、10%の引き上げによって見込まれていた新たな税収は約14兆円。財政赤字の穴埋め(11.2兆円)、社会保障の財源(2.8兆円)に用いられる予定だった財源の確保が大きな課題として残された。
消費税は1989年4月、竹下登首相時に税率3%で導入。1997年4月、橋本龍太郎首相時に税率を5%に引き上げた。その後、野田佳彦首相時に、2014年に税率8%、2015年に税率10%にそれぞれ引き上げる法案が成立。2014年4月、安倍首相時に8%に引き上げられた。(Abe,2016/6)
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】