-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
山の日【やまのひ】
- 2016年1月1日、祝日法(国民の祝日に関する法律)の改正に伴い施行された国民の祝日。「山を親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日で、同年から8月11日は国民の祝日「山の日」となった。
「山の日」の制定で、年間の国民の祝日は16日となった。8月としては初の祝日で、祝日のない月は6月だけとなった。
「山の日」の制定は、日本山岳会や既に「山の日」を制定していた地方自治体などが要望していたもので、超党派の議員連盟「山の日制定議員連盟」(会長:衛藤征士郎)を2014年に設立。協議を重ねてきた。協議の過程では、山開きに合わせた6月の第一日曜日などの案が話し合われた。
しかし、お盆休みと連動して連休が取りやすいお盆前の案が浮上。8月12日で調整されたが、1985年の同日は日本航空123便が墜落した日と重なることから、前日の8月11日に決まった。今後、12日から特定の月曜日に移動させて、土・日曜日と合わせた三連休にするハッピーマンデー制度が検討される予定。(Abe,2016/7)
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】