-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
終末の日【しゅうまつのひ】
- 中米で古代に栄えたマヤ文明の暦に基づき、2012年12月21日~23日頃に世界が滅亡するという思想。
マヤ文明は紀元300~900年頃に全盛期を迎えたと言われ、現在のメキシコ南東部、グアテマラ、ベリーズ一帯に存在。8世紀の終わり頃には60~70の都市国家を形成したが、スペイン人が侵入した16世紀頃に滅んだとされる。
高度な建築技術によるピラミッド神殿などの遺跡や、天文学や暦、複雑な象形文字などを擁していたことで知られている。
マヤ文明の暦による終末を巡っては、2009年に米国で制作されたSF映画「2012」の上映などを機に近年、知名度が高まり、天文学や自然現象などと結びつけた終末論がふりかざされてきた。
「終末の日」が近付き、世界各地では滅亡を信じる人たちの騒動が発生。中国では人々が買い占めに走り、直径5メートルの避難用にカーボンで作った球体「ノアの方舟」が飛ぶように売れた。
また、終末論を流布して社会に混乱を引き起こしたとして、宗教組織「全能神」のメンバー約100人が当局に拘束された。
一方、マヤ文明のあったグアテマラでは、世界各地から観光客が集まるなど“ブーム”に沸いた。

【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】