-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
BIS規制【びすきせい】
- 銀行の自己資本比率に関する国際基準
銀行のリスク資産に対する自己資本の割合のことを自己資本比率といい、業務として国際的な取引を行う銀行には8%以上となることが必要とされている。
企業に対する貸し出し債権、あるいは株式や債券といった有価証券など銀行が保有するリスク資産の総額に対し、資本金や剰余金などの自己資本を一定以上にするという条件が求められている。国際決済銀行(BIS)のバーゼル銀行監督委員会は、1988年に自己資本比率の計算式を決め、この比率を8%以上にしないと事実上、国際業務ができなくなるように規制した。
銀行経営の健全性を示す自己資本比率を上げるには、増資するなどして(分子の)自己資本を上積みするか、企業向けの融資残高を圧縮するなどして(分母の)リスク資産を減らすしかない。
もし、アメリカ並みの厳格な会計手法で日本の大手銀行の自己資本比率を評価すると、BIS規制を下回る銀行が多く出ると言われている。
BIS rule
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
辞典内アクセスランキング | ||||||||||||||||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】