-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
歌志内市【うたしない】
- 【日本一人口が少ない市】北海道のほぼ中央、石狩平野の東北端の山麓地帯に位置する旧産炭都市。周囲は緑あふれる山並みに囲まれ、市域の75%は森林。狭い山あいをペンケウタシュナイ川が東西に貫流し、この両岸域に市街地と住宅が並ぶ。1948年に4万6000人を記録した人口は、炭鉱の閉山以後減少を続け、現在4,500人弱。"
【由来】市内を流れる「ペンケウタシュナイ川」の名に由来しており、「ウシ(たくさんある場所)」「ナイ(沢・谷川)」で、砂のたくさんある沢という意味。
【日本一】露頭採炭規模、石炭みこし、人口最少の市
【市役所】 073-0492 歌志内市字本町5 TEL:0125-42-3211
【URL】 http://www.city.utashinai.hokkaido.jp/
【市章の由来】この紋章は、黒ダイヤを基礎として、本市生産の特異性と市名を表徴すべく、中央に「ウタ」を表し、「シナイ」はこれを図案化したものです。
「歌志内市」の基本情報・出身者情報・特産・イベント・観光情報は、JLogosPremiumでご覧頂けます

【出典】![]() |
東洋経済新報社(著:) 「 都市データパック(市章) 」 |
A D |
都市データパック(市章)について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
市章辞典(都市データパック特別編集版)

- 【辞書・辞典名】市章辞典(都市データパック特別編集版)[link]
- 【出版社】東洋経済新報社
- 【編集委員】
- 【書籍版の価格】0
- 【収録語数】809
- 【発売日】-
- 【ISBN】-