- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 村尾【むらお】 村尾【むらお】
- 名人の手で丹精込めて
 造り上げられた芸術品
 【希望小売価格】900ml 1300円 1.8l 2450円
 【度数】25%
 【原料】芋(黄金千貫)
 【麹菌】米麹(黒)
 【蒸留方式】常圧
 麹造りから蒸留の細部にまでわたり、丁寧に造られている。柑橘系のフル-ティ-な香りと芳醇な味わいが絶妙。ロック、お湯割りなどどんな飲み方でも楽しめる。
 【タイプ】フレ-バ-
 【香味】シンプル--□□□□□□-複雑
 【ストレート】○【ロック】◎【水割り】○【お湯割り】◎
 薩摩川内市郊外の、自然環境に恵まれた山の中にある小さな蔵元。年間に約900石を仕込むが、三代目当主で杜氏でもある村尾寿彦氏が、麹造りから仕込み、蒸留までを家族とともに行う。その氏の名を冠したのが「村尾」。新鮮良質な黄金千貫を原料に、昆岳の伏流水を仕込み水に使って甕で醸す。丹念な手造りが生んだこの酒は、芋本来の芳醇な香りが口中に広がり、心豊かにさせてくれる名酒である。
 以前は年間生産量が200石以下に落ち込んだこともあるそうだが、本格焼酎人気の到来とともに評価され、今では「森伊蔵」と並ぶ入手困難銘柄の一つに数えられるほどで、プレミア焼酎の雄とも呼ばれる。
 【蔵元】村尾酒造(資)
 0996-30-0706
 鹿児島県薩摩川内市陽成町8393
 明治35年(1902)創業
【芋】<鹿児島県>

| 【出典】   | 東京書籍(著:監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)) 「 焼酎手帳 」 | 
| A D | 
| 焼酎手帳について | ||
| 
 | 
| この言葉が収録されている辞典 | 
焼酎手帳
 
							- 【辞書・辞典名】焼酎手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】140
- 【発売日】2010年7月
- 【ISBN】978-4487804221

 
	


 
										 
											














