-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
師走【しわす】
- 旧暦一二月の異称。『日本書紀』では十有二月あるいは季冬(孟冬、仲冬に続く三冬の末月)と書かれていて、これにシハスの読みをあてている。『万葉集』には一二月を詠みこんだ歌が一首ある。「十二月には泡雪降ると知らねかも 梅の花咲く含めらずして」(紀女郎)。音数律からいってシハスと読むのが妥当である。
シハスの語源については諸説ある。よく知られているのは、師(僧侶)が経をあげるのに奔走する月なのでシハス(師馳)とする説で、転じて教師が多忙な月と解釈されたりする。四季の果てる月なのでシハス(四極)、一年の終わりの月なのでトシハツル、ナシハツルという意味とする説もある。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214