-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
事納・事始【ことおさめ・ことはじめ】
- 「納め八日」などといい、昔は一二月八日は、物忌みの日とされ、仕事を休み、一年間の労をねぎらう事納の日とされた。使い古した針、折れた針を豆腐やコンニャクに刺し、針仕事の上達を祈願しつつ感謝・供養する「針供養・針納め・針休め」も、一二月八日(関東では二月八日)に行なわれる。
事納がすむと正月準備が始まる。地方によって異なるが、関西では一二月一三日が事始(正月事始)の日とされ、茶道・舞踊・演劇・花柳界などでは、事始の餅と呼ばれる鏡餅を持参して、師匠筋に一年のあいさつに行く習慣がある。俳句では事納・事始は冬の季語、針供養は春の季語となっている。
1年の締めくくりが事納
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214