-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
紅葉狩【もみじがり】
- 秋の草木の紅葉を愛でること。朝の最低気温が八~九度に下がると紅葉が始まり、低くなるほど深紅に染まる。最も美しいのがカエデ類で、一般にモミジといえばカエデ(とくにイロハカエデ)を指す。イチョウやサクラ、ナラなどの色づきは黄葉と表わされ、野草の色づきは草紅葉と呼ばれる。
「ちはやぶる神代も聞かず竜田川 から紅に水くくるとは」(在原業平)。陰陽五行説では秋は西に配当される。そこで、奈良の都の西にある竜田川が紅葉の名所となり、秋を司る女神は竜田姫と呼ばれた。山麓から山腹、山頂へと進んでいく紅葉は、竜田姫が織る錦にたとえられる。
紅葉・黄葉は竜田姫の織る錦
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214