-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
星月夜【ほしづきよ】
- 天の川、流星などとともに秋の季語。空気の澄みわたる秋は、満天の星空がとくに美しい。天武天皇の代の六七五年に、日本初の占星台(天文台)が建設された。『日本書紀』によれば天武一三年(六八四年)一一月はやたらと流星が多く、「天文悉くに乱れて、星隕つること雨の如し」とある。前月に未曾有の大地震があったため、天文異変に過敏になっていたのかもしれない。彗星も出現し、「昴星と双びて行く」とある。昴星とは、すばる(おうし座にあるプレアデス星団)のこと。すばるは外来語ではなく、いくつもの星を「統べる(まとめる)」という意味の日本語である。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214