-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
雨水・上元【うすい・じょうげん】
- 雨水は二十四節気の一つ。新暦では二月一九日頃、旧暦では正月中にあたる。中国では正月一五日を上元といい、飾り灯籠を灯したり、花火をあげたり、団子を食べる習慣がある。また、古くから朝鮮では上元の日は、予祝行事である満月祭が行なわれた。日本の新年の祝いも本来は満月祭であったと推定される。しかし、中国から暦法が渡来して、宮廷で元旦(一月一日)や立春(二十四節気の正月節)が祝われるようになると、日本古来の正月は小正月と呼ばれるようになり、新暦施行後は小正月の行事も急速にすたれるようになった。中国ではグレゴリオ暦とともに陰暦(太陰太陽暦)が農暦として併用されているので、春節に続く上元も盛大に祝われるのである。
上元は旧暦の小正月
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214