-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
暦の上での「冬」
- [陰暦では十月~十二月、普通には十二月~二月]冬(ふゆ)
[二十四節気の一。十一月八日ごろ。冬の始まり]立冬(りっとう)
[二十四節気の一。十一月二十三日ごろ。それほど寒くなく、雪も少ない]小雪(しょうせつ)
[二十四節気の一。十二月八日ごろ。雪の降る量が多い]大雪(たいせつ)
[二十四節気の一。十二月二十二日ごろ。夜が一日で最長]冬至(とうじ)
[二十四節気の一。一月六日ごろ。いよいよ寒くなる]小寒(しょうかん)
[二十四節気の一。一月二十日ごろ。最高の寒さ]大寒(だいかん)
[小寒から節分までの約三十日間]寒(かん)
[寒に向かうこと]向寒(こうかん)
[小寒の時季に入る]寒(かん)の入(い)り
[小寒の初めから大寒の終わりまで]寒中(かんちゅう)
[寒が終わって立春になる]寒明(かんあ)け
[立春の前十八日をいう]冬(ふゆ)の土用(どよう)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288