-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
夫婦のうちの男性をいう「夫」の様態
- [夫婦のうち男の方]夫(おっと)・夫君(ふくん)・良人(おっと)・亭主(ていしゅ)・主(ぬし)・契夫(けいふ)・男(お)・男(おとこ)・所天(しょてん)・夫子(せこ)・夫(おひと)・夫(つま)・連(つ)れ合(あ)い・ハズバンド
[妻が他人に自分の配偶者をいう]夫(おっと)・主人(しゅじん)・郎君(ろうくん)・宅(たく)・良人(りょうじん)・良人(りょうにん)・己夫(おのづま)
[妻が夫を敬っていう]背(せ)の君(きみ)・我(わ)が夫(せ)・夫君(ふくん)・旦那様(だんなさま)
[妻が親愛をこめ、または俗っぽく夫を呼ぶ]内(うち)の人(ひと)・亭主(ていしゅ)・旦(だん)つく・宿(やど)・宿六(やどろく)・御亭(ごて)・御亭(ごて)さん・此方(こち)の人(ひと)・ダーリン
[他人の夫をその妻に敬っていう]御主人様(ごしゅじんさま)・御主人(ごしゅじん)さん・旦那様(だんなさま)・旦那(だんな)さん
[他人の夫をその妻に親愛をこめていう]夫君(ふくん)・御亭主(ごていしゅ)
[妻からみて夫がいる]有夫(ゆうふ)
[正式に結婚した]本夫(ほんぷ)
[他人の]他夫(ひとづま)
[二人の]両夫(りょうふ)
[遠くにいる、なかなかCID(8266)えない]遠夫(とおづま)
[年をとった]老夫(ろうふ)
[病気の]病夫(びょうふ)
[前に連れ添った]先夫(せんぷ)・前夫(ぜんぷ)・前夫(したお)・下夫(したお)
[亡くなった]亡夫(ぼうふ)
[妻を失った]鰥夫(やもお)・鰥夫(やもめ)・男鰥(おとこやもめ)・寡夫(やもお)・寡夫(やもめ)
[二度目の、二度目以降の]継夫(けいふ)・後夫(ごふ)・継人(ままびと)
[心中に深く夫と決めた相手]心夫(こころづま)
[いとしい]思(おも)い夫(づま)
[夫の父親]舅(しゅうと)
[夫の母親]姑(しゅうと)・姑(しゅうとめ)
[夫の兄弟]小舅(こじゅうと)
[夫の姉妹]小姑(こじゅうと)・小姑(こじゅうとめ)
[姉の]義兄(ぎけい)・姉婿(あねむこ)
[妹の]義弟(ぎてい)
[姉妹の夫同士]相婿(あいむこ)・相聟(あいむこ)
[娘の]婿(むこ)・聟(むこ)・壻(むこ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288