-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
植物からみた「野原」
- [草の生えた]草(くさ)の原(はら)・草原(そうげん)・草原(くさはら)
[草の深く茂った]草深野(くさぶかの)・深野(ふかの)
[草木の茂った]繁野(しげの)
[草木植物が中心の草原]禾本草原(かほんそうげん)
[丈の短い草の生えた]浅野(あさの)
[草木の青々と茂った]緑野(りょくや)
[やぶになっている]藪原(やぶはら)
[木の茂った]木原(こはら)
[草の枯れた]枯野(かれの)・枯野(からの)
[森林と]林野(りんや)
[高山植物が群生している所]高山草原(こうざんそうげん)・御花畑(おはなばたけ)・御花畠(おはなばたけ)
[アシの生えた]葦原(あしはら)・葦原(あしわら)
[オギの生えた]荻原(おぎはら)・荻原(おぎわら)
[カヤの生えた]茅野(かやの)・萱野(かやの)
[クズの生えた]真CID(7652)原(まくずはら)
[クチナシの生えた]梔子(くちなし)原(はら)
[コハギの生えた]小萩原(こはぎはら)
[ササが生えた]笹原(ささはら)・笹原(ささわら)・小笹原(おざさはら)・笹生(ささう)・笹生(ささふ)
[芝の生えた]芝野(しばの)・芝原(しばはら)
[スゲの生えた]菅原(すげはら)・菅原(すがわら)
[チガヤの生えた]茅原(ちはら)・茅生(ちふ)
[チガヤがまばらに生えた]浅茅(あさぢ)・浅茅原(あさぢはら)・浅茅(あさぢ)が原(はら)・浅茅生(あさぢふ)
[シノの生えた]篠原(しのはら)
[シノがまばらに生えた]浅篠原(あさじのはら)
[ハギの生えた]萩原(はぎはら)・萩原(はぎわら)
[ハハソの生えた]柞原(ははそはら)
[杉の生えた]杉原(すぎはら)・杉原(すぎわら)
[ヒノキの茂った]檜原(ひばら)
[松の生えた]松原(まつばら)
[小松の多く生えた]小松原(こまつばら)
[染料とした紫草を栽培していた]紫野(むらさきの)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288