-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
熱中・夢中の意からみた「熱心」
- [一つのことに心を集中して向かっていく]直向(ひたむ)き・一途(いちず)・一心(いっしん)・一意(いちい)・一念(いちねん)・専一(せんいつ)・専念(せんねん)・ひたすら・専心(せんしん)・一筋(ひとすじ)に
[ただいちずに]偏(ひとえ)に
[我を忘れてある物事に集中する]熱中(ねっちゅう)・夢中(むちゅう)・没頭(ぼっとう)・傾倒(けいとう)・傾注(けいちゅう)
[一つのことに心を集中する]熱(ねっ)する・注(そそ)ぐ・凝(こ)る・凝(こ)らす・傾(かたむ)ける
[物事に興奮して熱中する]熱狂(ねっきょう)・フィーバー・クレージー
[一つのことに普通ではないほど熱中する様子。また、その人]マニア・マニアック
[熱中して感情が激しい]熱烈(ねつれつ)・烈烈(れつれつ)・ホット
[本気になって熱中する]躍起(やっき)
[一方だけに傾倒する]一辺倒(いっぺんとう)
[大喜びして夢中になる]有頂天(うちょうてん)
[なりふりかまわず奮闘する]大童(おおわらわ)
[度を越して熱中する]耽(ふけ)る・溺(おぼ)れる・淫(いん)する・惚(ほう)ける
[人や物事に心を奪われ熱中する]心酔(しんすい)
[夢中になって分別を失う]耽溺(たんでき)・惑溺(わくでき)
[酒におぼれて生活がすさむ]沈湎(ちんめん)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288