-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
耕作からみた「田」
- [田を耕すこと]田作(でんさく)・田作(たづく)り
[春の初めに、耕作しやすいよう田を打ち返す]田打(たう)ち
[田の土を畔に壁のように塗り付ける]畔塗(あぜぬ)り・畔塗(くろぬ)り
[よく耕作された]熟田(じゅくでん)・熟田(こなた)・水田(こなた)
[早稲を作る]早稲(わせ)田(だ)・早穂田(さほだ)・早稲(わさ)田(だ)
[田植え前の]代田(しろた)・黒田(くろた)
[田植えの終わった]植(う)え田(た)
[稲を栽培する]稲田(いなだ)
[もみを直(じか)まきする]蒔(ま)き田(た)
[稲の苗を植えた]苗代(なわしろ)・苗代(なえしろ)・苗代田(なわしろた)
[苗を間引きする]摘(つ)み田(た)
[田草を取り除くこと]田草取(たくさと)り
[稲が青々とした]青田(あおた)
[稲の実った]秋田(あきた)
[稲の穂が出た]穂田(ほだ)
[稲を刈る前に田の水を流し去る]落(お)とし水(みず)
[麦を作ってある]麦田(むぎた)
[ハスを植えた]蓮田(はすだ)
[稲の生育に適さない]口鋭田(くちとだ)
[耕作すると病気など不幸があるとされる]病田(やまいだ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288