-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
素直・強情からみた「性格」
- [ひねくれたところがない]素直(すなお)・純真(じゅんしん)
[素直で逆らわない]従順(じゅうじゅん)・柔順(じゅうじゅん)
[鋭くぴりっとした]稜稜(りょうりょう)
[根気がある]粘(ねば)り強(づよ)い
[しつこい]ねちっこい・ねつい
[意地を貫き通す]片意地(かたいじ)・依怙地(いこじ)・意固地(いこじ)・剛愎(ごうふく)
[かたくなで片意地を張る]強気(つよき)・情張(じょうは)り・情張(じょうば)り・情(じょう)っ張(ぱ)り・意地(いじ)っ張(ぱ)り・強情(ごうじょ)っ張(ぱ)り・頑固(がんこ)・頑(かたく)な・一徹(いってつ)・強情(ごうじょう)・豪気(ごうき)・豪儀(ごうぎ)
[いつまでもしつこい]くどい
[粘り強くいつまでもこだわる]執拗(しつよう)
[頑固で粘り強い]しぶとい
[片よった考えに固執する]偏執(へんしゅう)・偏執(へんしつ)・パラノイア
[ひねくれていて頑固]偏屈(へんくつ)・偏窟(へんくつ)
[考えなどが古く狭くかたくなな]固陋(ころう)
[古い習慣を頑固に守る]旧弊(きゅうへい)
[昔風の頑固な]昔(むかし)気質(かたぎ)・昔堅気(むかしかたぎ)
[頑固で融通がきかない]石頭(いしあたま)
[頑固で道理に暗い]頑迷(がんめい)
[頑固で人と相容れない]狷介(けんかい)
[強情で人に逆らってばかりいる]臍曲(へそま)がり・旋毛(つむじ)曲(ま)がり
[わざと人の言うことに逆らって片意地を通す人]天(あま)の邪久(じゃく)・天(あま)の邪鬼(じゃく)・天(あま)の邪鬼(じゃこ)
[何かというと口出しして人に嫌われる]うるさ型(がた)
[落語にある口やかましい家主]小言(こごと)幸兵衛(こうべえ)
[何事も悪くとる、ねじけた性質]僻(ひが)み根性(こんじょう)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288