-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
陽気・陰気からみた「性格」
- [明るくにぎやかな]陽気(ようき)・陽性(ようせい)
[陽気な]明(あか)るい・朗(ほが)らか・明朗(めいろう)
[明るく元気な]快活(かいかつ)
[明るく開けっ広げな]開放的(かいほうてき)
[快活で細かいことにこだわらない]磊落(らいらく)
[物事にこだわらずのびのびとした]闊達(かったつ)・豁達(かったつ)
[心が広くて元気で生き生きとした]快闊(かいかつ)・快豁(かいかつ)
[心が広く、こせこせしない]豪放(ごうほう)
[ゆったりと落ち着きがあって、こせこせしない]大(おお)らか・大様(おおよう)・鷹揚(おうよう)
[外部の事物に関心が強い]外向的(がいこうてき)
[さっぱりとしていて明るく打ち解けやすい]気(き)さく・さくい
[さっぱりとしていて欲のない]淡白(たんぱく)・淡泊(たんぱく)・澹泊(たんぱく)
[さっぱりとしていて俗気のない]洒脱(しゃだつ)・垢抜(あかぬ)け
[さっぱりとしていて物に執着しない]洒落(しゃらく)
[落ち着きのない]上調子(うわちょうし)・上(うわ)っ調子(ちょうし)
[考えの浅い]軽薄(けいはく)・おっちょこちょい
[いたずら好きで明るい]茶目(ちゃめ)
[おしゃべりで茶目]おちゃっぴい
[明るく滑稽な]剽軽(ひょうきん)
[自分の心の中にこもりがちな]内向的(ないこうてき)・閉鎖的(へいさてき)
[感じやすく、すぐに涙を出すような]感傷的(かんしょうてき)・涙脆(なみだもろ)い・ウェット・センチメンタル
[一癖あって扱いにくい]気難(きむずか)しい
[何にでも疑ってかかる]疑(うたが)い深(ぶか)い・疑(うたぐ)り深(ふか)い
[陰気で無口な]しんねりむっつり
[物事に消極的で明るくない]陰性(いんせい)・暗(くら)い・陰気(いんき)・陰気臭(いんきくさ)い
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288