-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
様態からみた「性質・気質」
- [人が本来もっている人間らしさ]人間性(にんげんせい)・人間味(にんげんみ)・人性(じんせい)
[あることに向いている]適性(てきせい)
[人とうまく交際できる]社交性(しゃこうせい)
[父親らしい]父性(ふせい)
[母親らしい]母性(ぼせい)
[男らしい]男気(おとこぎ)・CID(7660)気(きょうき)
[女らしい]女気(おんなぎ)・女子気(おなごぎ)
[娘らしいうぶな]娘気(むすめぎ)・娘(むすめ)気質(かたぎ)
[学生特有の]書生(しょせい)気質(かたぎ)
[商人特有の]商人(あきんど)気質(かたぎ)・商売(しょうばい)気質(かたぎ)
[職人らしい]職人(しょくにん)気質(かたぎ)
[美しい、また、すぐれた]美質(びしつ)・麗質(れいしつ)
[異常な]変質(へんしつ)・アブノーマル
[人を惑わす]魔性(ましょう)
[たちの悪い]悪性(あくしょう)
[動物的な]獣性(じゅうせい)
[粗野な]野性(やせい)
[物事に熱中する]凝(こ)り性(しょう)
[飽きっぽい]飽(あ)き性(しょう)
[すぐに照れる]照(て)れ性(しょう)
[すぐに気に病む]苦労性(くろうしょう)・心配性(しんぱいしょう)・貧乏性(びんぼうしょう)
[忍耐強い]耐(た)え性(しょう)・堪(こら)え性(しょう)・怺(こら)え性(しょう)
[不潔・不正をひどく嫌う]潔癖(けっぺき)・潔癖性(けっぺきしょう)
[物忘れしやすい]健忘症(けんぼうしょう)
[神経が過敏な]神経質(しんけいしつ)
[どこか人と違ったところのある]一癖(ひとくせ)
[一風変わった]奇骨(きこつ)
[陽気でせっかちで飽きっぽい]多血質(たけつしつ)
[活気に乏しいが、粘り強い]粘液質(ねんえきしつ)
[意志が強く冷静だが、威張りちらす]胆汁質(たんじゅうしつ)
[陰気で人に不信感をもちやすい]憂鬱質(ゆううつしつ)
[気分の浮き沈みが交互に現れる]躁鬱質(そううつしつ)
[内向的で過敏な面と鈍感な面をもつ]分裂質(ぶんれつしつ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288