-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
酔う・酒を飲む人からみた「酒」
- [酒を飲んで酔っているようす。また、酒のにおう息]酒気(しゅき)
[少し酔う]微酔(ほろよ)い・微酔(びすい)・微醺(びくん)・生酔(なまよ)い
[気持ちよく]陶酔(とうすい)
[大いに]酩酊(めいてい)・めれん
[ひどく]大酔(たいすい)・酣酔(かんすい)・泥酔(でいすい)・沈酔(ちんすい)
[酒にひたる]酒水漬(さかみず)く・酒浸(さけびた)り・酒浸(さかびた)り
[ひどく飲んで乱れる]乱酔(らんすい)
[酔って乱れ狂う]酒乱(しゅらん)・酒狂(しゅきょう)・CID(18802)(さかがり)・酒狂(さかぐる)い
[酔ったとき出る癖]酒癖(さけぐせ)・酒癖(さかぐせ)・酒癖(しゅへき)
[多量に飲み翌日酔いが残る。また、酒毒にあてられる]宿酔(しゅくすい)・二日酔(ふつかよ)い・持(も)ち越(こ)し・酒病(さかやまい)・酒病(さかやもい)
[酔いがさめる]酔(よ)い覚(ざ)め・酔(よ)い醒(ざ)め
[二日酔いをなくすために飲む]迎(むか)え酒(ざけ)
[酔って歩く。また、その足]酔歩(すいほ)・千鳥足(ちどりあし)
[酒を飲む人]酒飲(さけの)み・酒飲(ささの)み・酒家(しゅか)・飲(の)み手(て)・飲(の)み師(し)
[酒の好きな]上戸(じょうご)・酒客(しゅかく)・辛党(からとう)・左党(さとう)・酒徒(しゅと)
[好んでよく飲む]飲(の)み助(すけ)・呑(の)み助(すけ)・飲(の)ん兵衛(べえ)・飲(の)んだくれ
[強い]酒豪(しゅごう)・酒仙(しゅせん)・左利(ひだりき)き・大酒飲(おおざけの)み・酒食(さけく)らい・底抜(そこぬ)け上戸(じょうご)
[酔った]虎(とら)・酒酔(さけよ)い・酒酔(さけえ)い・酔人(すいじん)・酔客(すいかく)・酔客(すいきゃく)・酔漢(すいかん)・酔(よ)いどれ・酔(よ)っ払(ぱら)い
[あとをひく]後引(あとひ)き上戸(じょうご)
[酔うとよく怒る]怒(おこ)り上戸(じょうご)
[酔うとよく笑う]笑(わら)い上戸(じょうご)
[酔うとよく泣く]泣(な)き上戸(じょうご)
[たくさん飲んでも顔に出ない。また、その人]空上戸(そらじょうご)・盗人上戸(ぬすびとじょうご)
[酒が飲めない]下戸(げこ)・甘党(あまとう)
[酒も甘い物も好き。また、その人]両刀遣(りょうとうづか)い・甘辛両党(あまからりょうとう)・雨風(あめかぜ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288