-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
様態からみた「さびしい」
- [人の気配がなくひっそりしていること。そのさま]寂莫(せきばく)・寂莫(じゃくまく)・寂寞(せきばく)・寂寞(じゃくまく)・寂寥(せきりょう)・寂寂(じゃくじゃく)・寂寂(せきせき)・閑寂(かんじゃく)・落莫(らくばく)・落寞(らくばく)・索莫(さくばく)・索寞(さくばく)・索漠(さくばく)・寥寥(りょうりょう)・蕭寥(しょうりょう)・蕭条(しょうじょう)・蕭然(しょうぜん)・寂然(せきぜん)
[静かでなんとなく]静寂(せいじゃく)・闃寂(げきじゃく)・莫然(ばくぜん)・莫莫(ばくばく)・寞寞(ばくばく)
[荒れ果てて]寥落(りょうらく)・荒寥(こうりょう)・荒涼(こうりょう)
[がらんとして]廓寥(かくりょう)
[あわれで]浙瀝(せきれき)
[何もすることがなくて]徒然(とぜん)・徒然(つれづれ)
[さびしいさま]凄然(せいぜん)・淒然(せいぜん)
[さびしく痛ましい]凄凄(せいせい)・淒淒(せいせい)
[ものさびしく、ぞっとする]凄寥(せいりょう)・凄涼(せいりょう)
[さびしくもの静かな思い]寂念(せきねん)・寂慮(せきりょ)・闃然(げきぜん)
[奥深く物静かで]幽寂(ゆうじゃく)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288