-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
作り方・季節からみた「着る」
- [布を衣服に仕立てること]縫(ぬ)い物(もの)・裁縫(さい*ほう)・仕立物(し*たて*もの)・針仕事(はり*し*ごと)・洋裁(よう*さい)・和裁(わ*さい)
[仕立て上げられて売られる]既製服(きせいふく)・プレタポルテ・レディメイド
[採寸して作ってもらう]仕立(した)て服(ふく)・オーダーメイド・テーラーメイド
[自作の、また、家庭で作る]手作(てづく)り服(ふく)・ハンドメイド
[一部採寸して作る]イージーオーダー
[借り物の]借(か)り着(ぎ)・レンタルウェア
[中古の]古着(ふるぎ)・お下(さ)がり
[春に着る]春着(はるぎ)・春服(はるふく)
[夏に着る]夏物(なつもの)・夏着(なつぎ)・夏衣(なつぎぬ)・夏衣(なつごろも)・夏服(なつふく)
[秋に着る]秋袷(あきあわせ)・秋衣(あきごろも)・秋(あき)さり衣(ごろも)
[冬に着る]冬物(ふゆもの)・冬着(ふゆぎ)・冬衣(ふゆぎぬ)・冬服(ふゆふく)
[春秋に着る]間服(あいふく)・合服(あいふく)・間着(あいぎ)・合着(あいぎ)
[気候にふさわしい]時服(じふく)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288