-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
一家族の中で年長の男性をいう「兄」
- [同じ両親から生まれた年上の男]兄(けい)・兄(あに)・実兄(じっけい)・親兄(しんけい)・親兄(しんきょう)
[一番上の]長兄(ちょうけい)・大兄(おおえ)・大兄(おいね)・伯兄(はっけい)
[二番目の]次兄(じけい)・仲兄(ちゅうけい)
[同母から生まれた]母兄(ぼけい)
[父が同じで母が異なる]異母兄(いぼけい)・庶兄(ままあに)・継兄(ままあに)
[母が同じで父が異なる]異父兄(いふけい)
[妾腹(しょうふく)の]庶兄(しょけい)
[夫や妻の]義兄(ぎけい)
[年老いた]老兄(ろうけい)
[死んだ]亡兄(ぼうけい)
[他人の]舎兄(しゃけい)・舎兄(しゃきょう)
[他人の兄の尊敬語]令兄(れいけい)
[義によって兄弟の約束をした者のうち、年上の方]義兄(ぎけい)・兄分(あにぶん)
[父母の兄、父母の姉の夫]伯父(おじ)・伯父(はくふ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288