-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
大小・地形などからみた「川」
- [地表のくぼみに沿って水が集まって流れるもの]川(かわ)・河(かわ)・河川(かせん)・河流(かりゅう)・江流(こうりゅう)
[細い、小さな]小川(おがわ)・細川(ささらがわ)・細小(いささ)川(がわ)・細小(いささ)小川(おがわ)・細小(いさら)川(がわ)・細小(いさら)小川(おがわ)・細流(さいりゅう)・せせらぎ・せらぎ・小流(しょうりゅう)・細水(ほそみず)
[大きな]大川(おおかわ)・大川(たいせん)・大河(たいが)・大江(たいこう)
[地下を流れる]伏流(ふくりゅう)・水脈(すいみゃく)
[谷間を流れる]谷川(たにがわ)・渓流(けいりゅう)・渓澗(けいかん)・渓水(けいすい)
[流れの細い谷川]細谷川(ほそたにがわ)
[傾斜の急な地表を流れる]山流(さんりゅう)
[深山(みやま)から流れる]深山川(みやまがわ)
[河床が両側の平地より高い]天井川(てんじょうがわ)
[傾斜のゆるやかな所を流れる]野流(やりゅう)
[川底の浅い]瀬(せ)・湍(せ)・浅瀬(あさせ)・川瀬(かわせ)・高瀬(たかせ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288