-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
鋭敏・小利口の意からみた「賢い」
- [物事に感じやすく鋭い]敏(さと)い・敏感(びんかん)
[過度に敏感]過敏(かびん)
[感じやすく敏感]多感(たかん)・繊細(せんさい)・デリケート
[才知が鋭くさとい]鋭敏(えいびん)
[素早く気が付く]目敏(めざと)い・目賢(めがしこ)い
[聴覚が鋭い]耳聡(みみざと)い
[物事を聞き付けるのが早い]早耳(はやみみ)・近耳(ちかみみ)
[頭が鋭くてすばしこい]俊敏(しゅんびん)・英敏(えいびん)・鋭利(えいり)・慧敏(けいびん)
[精密で敏捷]精敏(せいびん)
[聡明で俊敏]聡敏(そうびん)・聡警(そうけい)
[時に応じて素早い対応をする]機敏(きびん)
[その場の状況に応じた知恵が働く]機警(きけい)・気(き)の利(き)いた
[気がきいて身の処し方が巧み]利口(りこう)・利巧(りこう)・悧巧(りこう)
[その場しのぎの目先のことに気付き抜け目がない]小利口(こりこう)・猿賢(さるがしこ)い・猿利口(さるりこう)
[利口そうに振る舞う]賢(さか)しい・賢(さか)しら・賢立(かしこだ)て
[利口ぶって生意気]小賢(こざか)しい・生賢(なまさか)しい・生賢(なまかしこ)い・小慧(しょうけい)
[浅ましいほど小利口]あざとい
[ずるくて抜け目ない。悪知恵が働く]狡賢(ずるがしこ)い・悪賢(わるがしこ)い
[世渡りの才に長(た)けている]世知賢(せちがしこ)い・世知(せち)がまし
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288