-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「音・響き」に関する動詞・複合動詞
- [音が聞こえる。音が広がっていく]響(ひび)く
[音がする。音が高くひびく]鳴(な)る・高鳴(たかな)る
[物と物とがこすれて音を出す]軋(きし)む・軋(きし)めく・軋(きし)る・がたつく
[鈍い音が低く長く鳴りひびく]唸(うな)る
[あたり一面に音がひびく]響(どよ)めく・轟(とどろ)く・響(ひび)き渡(わた)る・鳴(な)り響(ひび)く・鳴(な)り渡(わた)る
[音を聞こえさせる、出させる]響(ひび)かせる・轟(とどろ)かせる・鳴(な)らす・響(とよ)む・響(どよ)む・響(とよ)もす
[床などを踏んで鳴りひびかせる]踏(ふ)み鳴(な)らす
[楽器などの音がさえて聞こえる]澄(す)む・清(す)む
[音がはっきりしなくなる]濁(にご)る
[音が細く高くひびく]甲走(かんばし)る
[高い音をたてる]さざめく・さんざめく・さんざらめく
[戸をたたく音がする]ほとめく
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288