-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
宗教の見地からみた「教える・教え」
- [信仰の内容が言葉として表現され、人に示されたもの]教(おし)え・教義(きょうぎ)・教理(きょうり)・教説(きょうせつ)・教条(きょうじょう)・ドグマ
[人を説いて仏道に向かわせる]教化(きょうけ)・教化(きょうげ)
[修行と教化]行化(ぎょうけ)
[教義などを説いて聞かせる]説教(せっきょう)・説法(せっぽう)
[教えのおもむき、内容]教旨(きょうし)・教趣(きょうしゅ)
[教えの根本]教本(きょうほん)
[釈CID(7647)の説いた]教法(きょうほう)・教法(きょうぼう)・経法(きょうぼう)
[教えの基本となる書物]経典(きょうてん)・教典(きょうてん)・教範(きょうはん)
[経典に示された]経教(きょうぎょう)
[言葉をもって示した仏の]言教(ごんきょう)・教跡(きょうしゃく)・教迹(きょうしゃく)・仏法(ぶっぽう)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288